






ここでは、医院内の出来事やセミナー体験記等を更新して参ります。
2010年3月29日 症例報告

こんにちは。院長の山本です。
今日は症例報告をしたいと思います。
事故で歯が欠けてしまったところを、オールセラミッククラウンで治療したケースです。
自転車の事故で前歯が一本欠けてしまいました。
せっかくのきれいな天然歯が・・・残念です。
このケースではアルミナオールセラミッククラウンを使って治療することとしました。
クラウン(かぶせ物)を入れるために歯を削ったところです。
中の神経を傷つけないように最小限の削除量を心掛けます。
オールセラミッククラウンが完成しました。
金属をいっさい使わないので、天然歯のような透明感があります。
出来上がったクラウンを、装着して完成です。
できばえの良さに患者様も大感激でした!
やっぱり前歯はアルミナオールセラミックに限ります♪
![]() |
![]() |
2010年3月26日

![]() |
![]() |
2010年3月25日 院長 日々の出来事

こんばんわ。院長の山本です。
今日は明石市のアップル歯科クリニックから、セミナー仲間の吉見先生と勤務医の秋山先生
が遊びにきてくれました。
★アップル歯科クリニック★http://www.apple-dental.jp/
吉見先生との付き合いは3、4年前に私がアップル歯科の見学に行かせて頂いたときから、
今日まで数多くのセミナーに一緒に参加してきた、言わば戦友のような間柄です。
ニューヨーク大学のコースにも一緒に参加して、何回も二人で海を渡ってきました。
今年7月ついに吉見先生の全国デビュー戦となる講演が行われることとなりました。
若手歯科医師の中では国内トップクラスのインプラント実績を持つ吉見先生ならではのすば
らしい内容になることと思います。
吉見先生頑張れ!楽しみにしています。
さてさて今日もいつものごとくアップル歯科の吉見先生、秋山先生と、当院の有田先生、原
口先生と熱く歯科を語りながらのおいしい晩ご飯となりました。
有田先生は今日もビール→ハイボールでした。
吉見先生これからもお互い頑張っていこう!
院長山本
![]() |
![]() |
2010年3月25日

![]() |
![]() |
2010年3月25日

![]() |
![]() |
2010年3月24日 院長 日々の出来事

こんにちは。院長の山本です。
久しぶりに髪を切りにいってきました。
いつもあまり時間がなくて、行きたい時間にピンポイントに予約が取れた店に行くのですが、
お気に入りの2、3店舗の中で私のイチ押し店Mode K's improve店に行ってきました。
いつもマネージャーの塩満さんにお願いしています。
ちょーイケメンです。技術もサイコーです。
そして当院の患者さんでもあります。
Mode K's improve店ではただいまキャンペーンで、トリートメント、ヘアーワックス、ヘ
アースプレーなどをセットでお得なお値段で販売していて、話を聞いてあまりのお得さにつ
い私も買ってしまいました。
トリートメント+ヘアーワックス+ヘアースプレーが3つセットで5250円。
これだけだと普通なのですが、購入するとなんとパーマ、カラー代が50%OFFなんです!
結局700円プラスになっただけで、こんなにもらっちゃいました。
これでしばらくヘアーワックスには困りません。
塩満さんホワイトニングお待ちしています。
院長 山本
![]() |
![]() |
2010年3月23日 院長 日々の出来事

大阪に戻ってきました。院長の山本です。

今回もとても有意義に2日間勉強させてもらいました。
新しく学んだ知識をどんどん日々の臨床に役立てたいと思います。

東京でセミナー参加中に見知らぬ電話番号から、私の携帯に連絡が入ってきました。
出てみると、献血センターからの依頼の電話でした。
実は私、ちょっとした自慢なのですが、血液型がO型のRhマイナスなのです。
とても珍しい血液型なので、年に数回こうしてセンターより依頼の電話がかかってきます。
行けるときには、献血に協力させてもらうようにしています。
ということで昨日久しぶりの献血に行ってきました。
血を抜いてもらいながら、看護士さんに聞いてみると、日本ではO型のRhマイナスは0.015%
位しかいないそうです。1000人に1人か2人くらいということです。
しかもO型のRhマイナスは誰にでも血をあげれるけれど、もらうときは同じO型のRhマイナ
スからしかもらえないそうです。
何ともやっかいですが、なんかとても人にためになっている気がして、ちょっと嬉しくなり
ました。
献血に行くといつも何かしらお土産がもらえます。
オーラルケアセット。・・・間に合ってます。
1000人に1人の男 院長山本
![]() |
![]() |
2010年3月21日 院長 セミナー

おはようございます。院長の山本です。
昨日は朝から夕方まで山崎長郎先生の楽しい講義にどっぷりと漬かり、その後、懇親会に加
賀料理のお店に連れて行って頂きました。
ものすごくおいしかったです。やっぱり和食が最高ですね。
そのお店に代官山から大河先生が合流されて、懇親会が終わってからお茶をしに連れて行っ
て頂きました。
若い頃はあまりこういう場に参加しなかったのですが、講義も大切なのですが、実は教室よ
りもちょっと飲みに行ったり、お茶しに行ったりこんな場が一番勉強になるんですよね。
昨日大河先生のお話の中で勉強になったのが、大河先生がブラジルで講演された時、世界的
に有名な先生から二つの言葉を頂いたそうです。
歯科医師として最も大切なこと。
" For the patient. " 「すべては患者様のために」
" Do the right thing. " 「正しいことだけしなさい」
私が常日頃から思い続けていることと全く同じなのですが、実際にそうやってすばらしい結
果を出し続けてきている先生の口から出ると重みが違います。
私はこの先も30年は歯科医師として頑張っていきたいと考えています。
ただいつまでもこの二つの言葉だけは胸の奥に持ち続けて、患者様にとって最高の歯科医療
を提供できる歯科医師になることを目標に頑張り続けたいと思います。
今日も一日しっかり勉強して、大阪に帰ります。
院長 山本
![]() |
![]() |
2010年3月20日 院長 セミナー

おはようございます。院長の山本です。
またまた東京に来ています。
今回は私が歯科医療を学ぶベースとしている、東京SJCDというスタディーグループの最終セ
ミナーとなる「原宿マスターコース」に参加するため、やって来ました。
1日早く東京入りして、昨日はいつもお世話になっている代官山アドレス歯科クリニックの
大河雅之先生のオフィスにお邪魔して、診療の見学をさせて頂きました。
もう何回も見学に来ていますが、何回来ても勉強になることがたくさんあります。
見学の後は当院のデザイン部門を担当して頂いているオジデザインワークスの橋本亮介氏と
打ち合わせをして、その後食事に行って来ました。
オジデザインワークスの打ち合わせスペースです。
同い年の橋本氏とは、色々な面で良きライバルとしてお互い切磋琢磨させてもらってい
て、話し始めるといつも熱いトークで夜更かししてしまいます。
昨日も夢を語り合い、夜中の2時まで話し込んでしまいました。反省、反省・・・。
さあ今日は原宿でお勉強です!
SJCD最高顧問、日本一の先生の講義が楽しみです!
行って来ます!
院長 山本
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年3月19日

先日、2010年度世界長者番付がフォーブスより発表されました。
新聞等にも出てたんで御存知のかたも多いと思います。
日本人の一位は、ファーストリテイリング社長の柳井氏で資産8000億円でした。
桁が違いすぎてかなり驚きました。
10年ちょい前だと、ユニクロで買い物することはまずなかったけど時代の変化を感じてしまいました。
こういう、すごい経営者の方と人生で一度は話してみたいと思います。
対照的に、神戸に高級デパート"バーニーズニューヨーク"がオープンしました。
なかなか行く機会はないですが、是非一度のぞきにいきたいと思ってます。
横浜にもお店があって、10年位前はよく買いもんに行ってました。(自転車で五分のとこに住んでたんで。)
そのころは、閉店後に顧客を集めて
ワインとか飲みながら新作を見るパーティーなんかをやってて何回か行った事があるんですが今でもやってるんでしょうか?
懐かしい話です。今は全く買いもんしないんで、全くよばれないですけどね。
大阪では、梅田の開発もだいぶ進んでます。大手百貨店の動向も気になるところです。
ちなみに僕は、大丸が好きです。
以上、ハラグチでした。
![]() |
![]() |
2010年3月11日

こんにちは。スマイルプランやまもと歯科クリニック副院長の山本瑞江です。
今回は当クリニック3階で行われている「スマイルイングリッシュ」についてお伝えしたいと思います
スマイルイングリッシュは、当院の3階にある英会話教室のことですが、みなさんご存知でしょうか。クリニックがミーティングや託児施設としても使っているお部屋を、共用で使用しています。
院長とオーナーのトニーがバスケットを通じて友人であり、院長はトニーから個人レッスンを受けていました。
まだスタッフルームが1階にあった時代には、スタッフに週に1回英会話教室をひらいてくれていたこともありました。
それから、トニーの友人であるミシェル先生が、お勤めされていた学校を退職されて、スマイルイングリッシュが開かれることになったのです。
ミシェル先生は、とても気さくで子供が大好きな明るい方で、英語未熟な私とはいつも身振り手振りの会話ですが、十分くみ取ってくれます。英語が苦手なママさんでも、とっても優しく接してくれますし、普段のレッスンには日本人のスタッフさんが一緒ですので、全く心配はいりません。そしてびっくりするのが、シンガーとしてもすごいんですよ!
年末のクリスマスには、以前勤められていた名古屋のコンサートホールで、ミシェル先生のバンドのクリスマスコンサートが開かれたそうです。
レッスンのときには、いつもあの美声をきける生徒さんたちはラッキーですよね。
スマイルイングリッシュにご興味のある方は、いつでもお気軽にご連絡くださいね。http://www.time2smileenglish.comそうそう、ミシェルの友人のスコットはNHKの子供番組に出演しているイケメン外人さんなんですよ!スタッフとの飲み会の時には、トニーとマジックを披露してくれました。スコットも、、、、、、ママさん方要チェックです!!
![]() |
![]() |
2010年3月 7日 院長 セミナー

院長の山本です。
今回は私の所属する東京SJCDというスタディーグループの本年度最後の例会に出席するため
です。

今回は、先日本を出版された土屋賢司先生の講演がメインであって、午後からは7月に行わ
れるSJCD合同例会に向けて、東京代表を決めるための会員の症例発表がありました。
会場でたまたま隣りの席に座られたのが、数年前からのセミナー仲間である広島SJCD会長の
小笠原先生でした。久しぶりの再会にビックリ!色々と意見交換ができて楽しかったです。
東京SJCDレギュラーコースで同期だった高橋佳男先生とも久しぶりに会いました。
来月水戸市で開業される準備に大忙しの様子。若いのにとても優秀な先生です。
新しいオフィスは当院と同じオジデザインワークスがデザインを担当するそうです。
さてさて本日のメイン土屋先生の講演は、前歯部のインプラント修復に関するもので、イン
プラントサイトを3つのタイプに分類し、またインプラント処置に対するリスクファクター
を列挙して、治療戦略を組み立てるという内容でした。
土屋先生の診断力と高い技術は歯科医師なら誰もが認めるところですが、ご自身の臨床結果
を綿密に分析されて、それをまた次へと活かされる臨床家としてのすばらしさに改めて感銘
しました!
午後のケースプレゼンテーションもとてもレベルが高く、とても勉強になりました。
そろそろ自分も結果を出していかないといかんなーとちょっと焦りつつ、大阪に帰ってきま
した。
明日からまた頑張りマース!
![]() |
![]() |
2010年3月 6日 スタッフブログ

![]() |
![]() |
2010年3月 6日 院長 日々の出来事

院長の山本です。
暖かくなってきましたが、まだまだ寒いですよね。
寒い冬の日でも我が家の子供達はお風呂上がりにアイスクリームを食べています。
そんな訳で我が家は一年中アイスクリームの買い置きがあります。
仕事帰りにコンビニに寄ると必ずアイスクリームを買って帰るのですが、最近えらくおいし
いアイスクリームを発見しました!
チョコレートで有名なROYCEのアイスクリーム、「ROYCEアイスデザート」です。
断じて甘党ではない私ですが、これはちょっとハマります。
こうしてわざわざブログに書くくらいハマります。
はじめに上に写真のミルク味を試して、その次に買ったのがこれ。
シャンパンストロベリー味。こっちの方がおいしい!
次に狙っているのはこれ。
ロイズの本命、チョコレート味。楽しみです。
夜中にぺろりと1個食べるのは太りそうなので、チビチビと数日かけて楽しんでいます。
アイスクリームを食べたらちゃんと歯を磨いて寝て下さい!
甘党ではない院長でした。
![]() |
![]() |
2010年3月 4日 スタッフブログ

バンクーバーオリンピック、盛り上がりましたね!すぎむらです。
先日、JIADS衛生士コ?スに行ってきました。
1月に第一回目が行われ、そこでは診査を主として衛生士の役割やレントゲン読影などの講義と相互実習を行いました。
今回第2回目は、歯周治療のスタートとしての、プラ?ク・歯石の除去の講義と実習でした。
今回は、模型を使用しながら歯石除去のトレーニングをする実習がありました。
学生の頃を思い出し、もっとやりたい!と一番最後まで教室(セミナール?ム)でマネキンを触ってました。
また、今回も相互実習がありました。
前回は、香川県と岡山県の衛生士、今回は三重県と島根県の衛生士とグループでした。
こうやって、色んな歯科衛生士とのコミュニケーションも、セミナーから得られるモノのひとつだと思っています。
2回共、濃い内容が詰まった勉強会でした。
あっという間に終わってしまいました。
今回得たモノを、これからどんどん診療に活かしていきたいと思います。
![]() |
![]() |
2010年3月 3日

院長の山本です。

ニューヨーク大学インプラント研修の続きです。
さて、研修もいよいよ大詰めで、卒業試験として受講生一人一人のケースプレゼンテーショ
ンがありました。

さすがにニューヨークまで勉強をしにくる人たちだけあって、皆高いレベルでインプラント
治療に取り組んでいることがとても良くわかりました。
また、Dr.EVIANの的確なアドバイスも頂けて、とても有意義な1日となりました。
卒業試験のあとに卒業セレモニーが行われました。
世界トップレベルのインプラント治療に触れて、そして国内トップクラスのツワモノ歯科医
の先生方と交遊して、あらためて充実したコースだったと思います。
同期の先生達。
これからも一緒に頑張っていきましょう!
翌日、卒業旅行を兼ねてナイアガラ観光に行ってきました。
ご覧の通り、すっごい寒さに滝も凍り付いていました・・・。
帰国してからは、時差ボケとの戦いがきつかったです。
来月はハワイで連携治療の勉強です!頑張ります!
![]() |
![]() |