






ここでは、医院内の出来事やセミナー体験記等を更新して参ります。

こんにちは
消毒係の日野森です。
高槻市にある今城塚古墳が、長期にわたる発掘調査・整備を終え、古墳公園として生まれ変わったと知り、歴史好きの私は家族で行ってきました。
関西には大小様々な古墳が点在してますが、この古墳は淀川流域では最大の前方後円墳です。
古墳の横に古代歴史館があり、古墳の造成がわかりやすく展示されてます。そして、出土した多数のハニワが手に触れられそうなぐらい間近に展示されていて、その大きさに圧倒されました。
時代背景を知る歴史館として見るには、少々物足りなく、分かりづらいものの、子供達が古代史に触れる第一歩としては、とてもいいと思います。
そして、嬉しいことに入場が無料なのです。
この古墳の被葬者は、学術的には継体天皇と言われています。聖徳太子の曾祖父で、現在の天皇家の初代であるという説もある大王です。
しかし、宮内庁が継体天皇の陵墓として定めているのは茨木市の太田茶臼山古墳のため、学術的には...と言わています。
陵墓に指定されると、学者の調査研究と言えど、中には入れません。
この今城塚古墳は、その指定から外れているので、中を自由に散策できるそうです。
私が行った日は、とても暑い日で、その広大さに圧倒され、散策は諦めたのですが、またいい季節になったら、今度はゆっくり散策したいと思います。
皆さんも一度、古代に触れにいかがですか?
![]() |
![]() |