






ここでは、医院内の出来事やセミナー体験記等を更新して参ります。

こんにちは。スマイルプランやまもと歯科クリニック、歯科医師の山本瑞江です。
いよいよ今年も今日でおしまい。
「どんな一年間だっただろう」と振り返り、できなかったことの多さに反省ばかり募る師走
でした。一年間って、長いようで、ほんとあっというまで怖いくらいです。
来年こそは、、(もう明日ですが。。。)何をどう頑張るかを整理して、強い精神力でこな
していきたいと思っています。
さて、皆さま年賀状はもうもちろん、出されましたよね?
一年に一回のこの行事、我が家ではとても大切な作業になっています。
家族全員の写真と一人ひとりの1年間のできごとを、短いコメントで載せるのが最近の定番
になっています。
今年は写真を選びきれず、子供たちの写真を14枚も貼り付けてしまいました。。。
一年に一回短い言葉を交わすだけの、何ともじれったい年賀状でのつながりが、今の時代、
すごく新鮮で貴重に感じます。
明日は、その一年に一回の声が聞ける日。
とっても楽しみにしています。
最後になりましたが、患者様の皆さま、スタッフのみんな、業者の方々のおかげで、今年一
年間無事に過ごせましたこと、大変感謝しております。
来年も精一杯の努力をしてまいりますので、ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしください。

![]() |
![]() |

2011年もスマイルプランやまもと歯科クリニックをご愛顧頂き、
誠にありがとうございました。
12月30日の午後診療から、1月4日(水)まで休診とさせていただきます。
年始は1月5日(木)より通常通り診療させていただきます。
来年も皆様のご健康と豊かな生活に貢献出来るよう努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
![]() |
![]() |

茨木市のスマイルプランやまもと歯科クリニックの衛生士の太田です。
今年もあとわずかになりましたね。
先月今月と秋のセミナー学会シーズンに続き2つセミナーに参加させていただきました。
1つ目は以前から院長に勧められていた拡大鏡のセミナーで、
開催頻度も少なくあっても人気ですぐ満員になるので
キャンセル待ちしてやっと参加できました。
拡大鏡は裸眼と違い名前の通り3倍5倍8倍と視野を拡大し、
被せをする時も被せと歯の段差がスムーズにするためにはとても大切なアイテムです。
衛生士は歯石の除去を行う時に歯茎をなるべく傷つけないようにしたり、
定期検診ではドクターが精密に作成した被せものをメインテナンスしたり、
トラブルが起きていないかチェックする時に役立ちます。
セミナーでは裸眼と5倍8倍の視野の違いを体験したり、
実際拡大鏡をかけたときの、器具の操作を学びました。
セミナーに参加し必要性を再確認しましたが、
30万程する拡大鏡を手に入れるのは少し準備が必要です。
来年は貯金に励みないと思います。
そしてもう1つはリーダーの安水ママとPECペリオアドバンスコースに参加しました。
豊中で開業されている山本浩正先生のセミナーで、
11月12月の2回コースで合わせて12時間みっちり講義がありました。
1日目は歯茎の組織と炎症の起こるメカニズム
2日目は歯石除去の効果や外科処置についてや治療によっての、
定期検診のポイント・口臭・全身疾患と歯周病の関連など難しすぎて意識が飛びそうになりながらの勉強になりました。
最後に山本先生が
「今でもまだまだ勉強する事は尽きません、自分のライバルは一年前の自分だと思っています。過去の自分を思い返した時あいつ頑張ってたなーと思える自分でありたいと思っています」
っとおっしゃっていました。
とても心に残り、改めて来年の今頃にそう思えるようになっていたいと思いました。
皆様良いお正月をお迎え下さい。
![]() |
![]() |

毎日寒い日が続きますが、皆様いかが御過ごしでしょうか?
外に出た時に白く出る息を見て、冬だなと実感しているスマイルプランやまもと歯科クリニック アシスタントの花石です。
今日は私の御気に入りを御紹介したいと思います。
毎日過ごしていると、幸せ!と思える順風満帆な時もあれば、些細な事でもネガティブになってしまって、穴があったら入りたいような気持ちになる時もありますよね。
皆様はそんな時どうされますか?
私は綺麗な物を見たり、本を読むようにしています。
最近の御気に入りはこの二冊で、グレースの本は本屋さんにに行ったときに
一目惚れをして、吸い寄せられるかのように購入しました。
十和子さんの本は、憧れで何冊かコレクションしているのですが、特にこれは手の込んだメニューもあるのですが、ぱっと簡単に作れる物も載っているので、日々重宝しています。
どちらの女性も、見た目の華やかさとは裏腹に、自分に厳しくストイックに努力する姿勢は学ばなければいけない点が沢山あり、私ももっと頑張らないとな、と痛感しました。
思ってるだけじゃなくて、実際に行動できないと意味がないんですけどね...
2011年も残りわずかとなりましたが、皆様御体に気をつけて、日々充実した毎日を御過ごしくださいね。
![]() |
![]() |

こんにちは、スマイルプランやまもと歯科クリニックの森です。
あと1週間で2011年も終わり。
今回は今年を振り返って的な事を書きたいなぁと思います。
2011年今年の漢字、第1位は『絆』でしたね。
やまもと歯科クリニックでも、スタッフみんな年始に今年の漢字を発表していて、私が書いたのは『楽』という字。
楽したい!!
こっちの意味じゃなく、仕事を楽しむという意味で決めた字です。
今までは生活していく為に働く、そしてその報酬を貰うという気持ちが大きかったので、仕事が楽しいって思った事がなかったんです。
でも発想を変えてみました。
お金は後でついてくるものかも!
ドクターもスタッフも良い人が集まってて、そこで働くなんて幸せって思うと、この環境を持続させるには医院を発展していかなきゃ...と。
そうするとなんだか楽しく仕事ができたような気がします。
東日本大震災、福島原発事故、原口先生が京都にスマイルプランはらぐち歯科クリニック開院、節電の夏、地デジ化、KーPOPブーム、紳助さん引退、スティーブジョブズ死去、私の今年1番のドラマは『家政婦のミタ』じゃなく『それでも、生きてゆく』
振り返ると色々あるなぁ。
この時期に見ると余計にグッとくるコマーシャルがあります。
JR九州の九州新幹線のCM
http://www.youtube.com/watch?v=39othk8kJjk&feature=youtube_gdata_player
手を振るっていいな。
笑うっていいな。
何回も見てしまうCMです。
皆様、良いお年をお迎えくださいね。
![]() |
![]() |

こんにちは!スマイルプランやまもと歯科クリニック 託児スタッフの畑山です。
久しぶりにお弁当を作って、能勢の郷のアスレチックに行ってきました。
ここは息子が学校の秋の遠足で行く予定だったのですが、
息子は体調が悪く行く事ができなかったので、家族で行く事になりました。
自然を利用したアスレチックで、山の斜面などに1?42のアスレチックがあり、
全部まわるのに約2時間かかるようでした。
空いていたので、全部まわる事が出来ましたが、3時間もかかってしまいました。
少しは運動不足解消になったかなぁ?と思います。
翌日は親子で筋肉痛です。
主人と息子はただ歩いていただけのお母さんが、なぜ筋肉痛になるのか?
と不思議みたいです・・・。
![]() |
![]() |

スマイルプランやまもと歯科クリニックスタッフの久です。
寒くなりましたね。
気がついたらもう12月です。
ほんとに1年間があっという間に過ぎていって、
今年もあと1ヶ月足らずで終わりなんや・・・って感じです。
私は特にスマイルプランやまもと歯科クリニックで働き始めてからがとても早く感じます。(☆。☆)
きっと忙しいけれど充実した毎日が送れているからだと思います。
仕事はもちろんやりがいがあって楽しいのですが、
お昼休みやランチや飲み会などでスタッフのみんなとおしゃべりするのもとても楽しいです。
娘に近い年のスタッフたちの情報はとてもおもしろい♪♪
今、うちのスタッフの間でブームなのが、「まつげのエクステ」です。
私も森さんに誘ってもらって私も挑戦してきました(^^)v
いびきをかいて寝ている間に終了!「お?まつげがながーい!」と感動!!
目をこすれないなどなどいろいろじゃまくさいこともあり、
続けることは私には無理ですが、おもしろい体験ができました。
ということで、これからもたのしいおしゃべりでいろいろな情報をGETしたいなと思っています。
ちなみにマロンはエクステしなくても長いまつげです。
![]() |
![]() |

こんにちは、スマイルプランやまもと歯科クリニックのアシスタントの根井です。
朝晩は本当に寒くなりましたね(*_*)
また私の嫌いな冬本番だと思うと憂鬱になります...
インフルエンザも流行りだしますしね。
毎年、家族三人でインフルエンザの予防接種は受けにいってるので
今年も行ってきました!
無事、三人とも終了です(^-^)v
ところで話は変わりますが最近読書にはまってます。
子供の頃から本は好きだったんですが最近はなかなか読む時間がなくて
そこで考えました!
電車とバスで通勤してる私にとってはその時間が読書するのにピッタリだと気づいたんだす。
今更ですが...
ちなみに今読んでるのは東野圭吾の『ガリレオの苦悩』です。
そしてもう次に読む本も準備してます。IKKOさんの女塾という本です。
何かお薦めの本があれば、ぜひ教えてくださいね(^3^)/
そして、写真のクッション、中学一年の長男がつくってプレゼントしてくれました。
私に似ずに器用でボタンつけやゼッケンもさっさと自分でつけてくれてます。助かります(^-^;
では風邪に気をつけてお過ごしくださいね。
![]() |
![]() |