






ここでは、医院内の出来事やセミナー体験記等を更新して参ります。

茨木市のスマイルプランやまもと歯科クリニックの衛生士の太田です。
今年もあとわずかになりましたね。
先月今月と秋のセミナー学会シーズンに続き2つセミナーに参加させていただきました。
1つ目は以前から院長に勧められていた拡大鏡のセミナーで、
開催頻度も少なくあっても人気ですぐ満員になるので
キャンセル待ちしてやっと参加できました。
拡大鏡は裸眼と違い名前の通り3倍5倍8倍と視野を拡大し、
被せをする時も被せと歯の段差がスムーズにするためにはとても大切なアイテムです。
衛生士は歯石の除去を行う時に歯茎をなるべく傷つけないようにしたり、
定期検診ではドクターが精密に作成した被せものをメインテナンスしたり、
トラブルが起きていないかチェックする時に役立ちます。
セミナーでは裸眼と5倍8倍の視野の違いを体験したり、
実際拡大鏡をかけたときの、器具の操作を学びました。
セミナーに参加し必要性を再確認しましたが、
30万程する拡大鏡を手に入れるのは少し準備が必要です。
来年は貯金に励みないと思います。
そしてもう1つはリーダーの安水ママとPECペリオアドバンスコースに参加しました。
豊中で開業されている山本浩正先生のセミナーで、
11月12月の2回コースで合わせて12時間みっちり講義がありました。
1日目は歯茎の組織と炎症の起こるメカニズム
2日目は歯石除去の効果や外科処置についてや治療によっての、
定期検診のポイント・口臭・全身疾患と歯周病の関連など難しすぎて意識が飛びそうになりながらの勉強になりました。
最後に山本先生が
「今でもまだまだ勉強する事は尽きません、自分のライバルは一年前の自分だと思っています。過去の自分を思い返した時あいつ頑張ってたなーと思える自分でありたいと思っています」
っとおっしゃっていました。
とても心に残り、改めて来年の今頃にそう思えるようになっていたいと思いました。
皆様良いお正月をお迎え下さい。
![]() |
![]() |