






ここでは、医院内の出来事やセミナー体験記等を更新して参ります。

こんにちは。
スマイルプランやまもと歯科クリニック、歯科衛生士の榧木です。
今回は歯周病の中でも初期段階で、
歯ぐきに炎症が起きる「歯肉炎」についてお話しをさせていただきます。
◎歯肉炎とは
歯周組織(歯肉・セメント質・歯槽骨および歯根膜)のうち、
歯肉に炎症が限局してみられる場合を歯肉炎といいます。
・症状
歯ぐきの腫れ、歯磨き時に血が出る。
・原因
歯肉炎を含む歯周病の直接な原因は歯垢(プラーク)です。
この歯垢(プラーク)中の細菌が出す毒素によって
歯ぐきに炎症を起こしてしまいます。
・治療法
レントゲン撮影や歯肉ポケットの測定をし歯垢・歯石の除去をします。
ブラッシング指導を行いプラークコントロールを
しっかりしなければ効果は表れません。
・予防
一番の予防は歯磨きです。
◎健康な歯ぐき
色: 薄いピンク色
形態:
歯と歯の間に入り込んでいる
感触: 弾力性に富み、引き締まっている
出血:
なし
◎歯肉炎
色: 赤みを帯びる
形態: 丸く厚みがあり膨らんでいる
感触: 腫れてブヨブヨしている
出血: 軽い刺激でも出血しやすい
歯肉炎は自覚症状が少ないため放置されることが多く、
知らず知らずのうち慢性的に進行してしまいます。
当院では、3ヶ月に一度の定期検診を行っております。
虫歯・歯肉炎・歯周炎なんでも早期発見、早期治療が大切です。
![]() |
![]() |