






ここでは、医院内の出来事やセミナー体験記等を更新して参ります。

![]() |
![]() |

こんにちは。大阪府茨木市 スマイルプランやまもと歯科クリニック院長の山本です。
![]() |
![]() |

みなさんこんにちは。スマイルプランやまもと歯科クリニック院長の山本です。
今春アメリカの学会で招待講演をしてきた宮嶋先生が、今度は独立法人理化学研究所主催の「七夕
ミーティング 2011」でポスター発表と英語でのショートスピーチをされます。
このミーティングは、「"きらりと光る"アイディアを持っていて、将来伸びるに違いない」ライフサイエン
ス分野の若手研究者を発掘・激励しようというもので、歯科の分野に限らず様々の分野の300人以上
の研究者の中から、選抜された20数名の研究者のみが発表をすることになっています。
さすがはスマイルプランが誇る天才ドクター宮嶋先生です!
大阪大学を首席で卒業しただけのことはあります!
横浜で開催されるので、残念ながら応援には行けませんが、ぜひ頑張ってきてほしいものです。
その模様はまた宮嶋先生がブログで紹介されます。お楽しみに!
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |


![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

先月、Gマークでおなじみのグッドデザイン大賞の発表がありました。
今年の大賞に選ばれたのは北海道・岩見沢市のJR岩見沢駅の駅舎および複合施設「岩見
沢複合駅舎」です。
2000年12月に焼失した3代目駅舎から8年の
歳月を経て完成した4代目駅舎は、岩見沢駅の
再興を願う人々の名を刻んだ刻印レンガや、古
レールを用いたガラスファサードなど、駅舎と
地域の人々とのつながりを大切にし、それを美
しく形にしたところが今回の選出理由であった
ようです。
その他金賞を受賞したのは、
ソニーの液晶テレビZX1、
TOTOの公共トイレレストルームアイテム01、
パナソニックLUMIX DMC-GF1Cなどです。
どれも美しく機能に満ちたデザインは惚れ惚れしますね。
実は今回のグッドデザインアワード2009には当院も1次審査を通過し、2次審査にノミ
ネートされていました。
2008年のリニューアルに際してはできるだけ多くの機能と、医療空間としての美しさを
デザイナーの橋本氏にトコトンまで追求してもらいましたので、私としては機能美に満ち
た本当にすばらしい歯科医院であると満足しているのですが、、、んー欲しかったです
ねーGマーク!
審査の模様はこちらから。
http://dental-design.jp/blog/2009/09/good-design-expo-2009.html
![]() |
![]() |

インプラントのオペが終了して、確認のレントゲンを撮っていると急に「ブツン!」と音
がして、クリニック中真っ暗になりました。
停電です!開院して以来5年で初めての停電です。
そこからはなんとか復旧させようと、スタッフと居合わせた患者様もご協力を頂いて四苦
八苦したものの自力での復旧は果たせず、最終的には駆けつけてくれた職人さんのおかげ
でなんとか復旧することができました。
今のところ詳しい原因はわかっていませんが、何らかの原因で中継のブレーカーが落ちた
ことで停電が起きたようです。
停電後の時間でご予約を頂いていた患者様には、本当にご迷惑をおかけしました。
復旧作業にご協力を頂いた患者様のI様、本当にありがとうございました。感謝していま
す。
仕事の打ち合わせ中に飛んで駆けつけてくれた鎌田さん、救世主です。ありがとうござい
ました。
名古屋からの帰りに直接立ち寄ってくれて、遅くまで原因調査をしてくれた電気屋さん、
本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけした患者様には本当に申し訳なく思っています。
今後は2度とこのようなことが起きないよう対策中です。
それにしてもいきなりの停電、本当にびっくりしました。
直前までインプラントのオペをしていた患者様のS様、オペが終わったあとでホントよ
かったです・・・。
オペの真っ最中に停電なんて、考えただけでもゾッとしますね・・・。
![]() |
![]() |

早いもので、この度11月1日をもちまして当院は5周年を迎えました。
過ぎてみると5年なんて本当にあっという間ですが、その間にも様々な変化がありまし
た。
3台の診療台と5人のスタッフでスタートした「やまもと歯科クリニック」は、ありがた
いことにすくすくと成長し、リニューアルを経て、今ではスタート時の倍以上の規模の
「スマイルプランやまもと歯科クリニック」へと成長しました。
この5年間、スタッフについてもいろいろな事がありました。
これまで多くのスタッフが入社してきましたが、当院はなぜか出産で退職するスタッフが
多く、この5年間で当院のスタッフから8人の赤ちゃんが誕生しています。
うれしいような、悲しいような、子宝クリニックです!
開院当初から当院を支えてくれているスタッフが、現リーダーの安水です。
オープニングスタッフ最後の生き残りとなりました。当初は買い物ついでにふらっと面接
に来ました?という感じのパートさんでしたが、今ではクリニックの事を一番思ってくれ
ている大切なスタッフです。本当に良く成長してくれました。
ドクターに関しても、最初は副院長と2人で毎日遅くまでバタバタと診療していました
が、今では有田先生と原口先生という超強力な先生達に支えられて、当院は本当にスタッ
フに恵まれています。
この5年間私たちが無事にやって来れたのも、いつもクリニックを応援して支えて下さっ
ている多くの患者様と、いつも明るく元気に仕事を楽しんでくれているスタッフのみんな
のおかげです。本当にありがとうございます。
そして、私のわがままに振り回され続けても、最後にはいつも応援してくれる副院長に本
当に感謝感謝です。
先日スタッフからサプライズでプレゼントを頂きました。全く予想もしていなかったので
本当にうれしかったです。みんな、ありがとうございました。
これからも患者様のために精一杯頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |

院長の山本です。
先日、当クリニックのデザインを担当してくださった
東京のデザイン会社から大きな花が届きました。
何で今頃お花なんだろうと不思議に思って開けてみる
と、なんとリニューアル1周年のお祝いでした。
当の本人たちがそんなことすっかり忘れていました。
橋本さんをはじめ、オジデザインワークスの皆様本
当にありがとうございました。
何とかスタッフ皆で1年間やってこれた喜びと、自分
たちの成長不足に反省の気持ちと、複雑に絡まってい
ます。
2周年を迎えたときは、充実感のある喜びで満たされ
るよう頑張っていきたいと思います。
届いたお花は入り口の扉を開けてすぐの受付カウン
ターの上に飾ってあります。すごく綺麗です。
皆さんも来院の際は是非ご覧ください。
![]() |
![]() |

昨日久しぶりに父の歯の治療をしました。4年前に下顎の入れ歯をインプラントにやり変えて、今度は上の歯が弱ってきたとのことで、上にもインプラントをして欲しいと言われ、診療後に原口先生、有田先生に手伝ってもらって、前歯と奥歯と4本のインプラントを埋入しました。
父のインプラントはこれで10本目。さすがにこれだけやれば父もインプラントのベテランで、余裕たっぷりです。オペが始まるなりいきなり爆睡。麻酔医不要の自前セデーション(鎮静)です。ただ寝ているだけなんですが・・・・。
こちらとしては非常にやりやすくて良かったのですが、父がイビキをかいている間にオペは終了。
「う?ん、あんまり覚えてないなー。」
「そりゃそうでしょイビキまでかいて寝てたんだから。」
患者さんもオペ中に自然と寝てくださるとこちらとしても、患者さんの方も楽なんですけどねー。
緊張して寝れない方には、静脈内鎮静法がオススメです。
カウンセリングの際にスタッフにお問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |

SMILE PLAN やまもと歯科クリニック院長の山本恒一です。
またまたブログがストップしてしまっていました。
リニューアル工事報告も途中のままでした。
リニューアル工事は無事終了し、「やまもと歯科クリニック」は「SMILE PLAN やまもと歯科クリニック」として、5/12よりリニューアルオープン致しました。
デザイナーの橋本さんをはじめ、施工関係の皆さま、メーカーの皆さまのおかげで、本当に素晴らしい医院に生まれ変わりました。
自分で言うのも何ですが、落ち着いたシックなデザインに、最新の設備と、便利な機能があちこちに配備されていて、なおかつ「患者様とのコミュニケーションを大切に、上質な歯科医療を提供していきたい」という我々のコンセプトをそのまま形にしたような最高の医院ができました。
リニューアルを思い立ってから約10ヶ月、本当に長かったですが、その分患者様への思い、歯科医療に対する思いをたくさん込めることができました。
「SMILE PLAN やまもと歯科クリニック」はこれからも世界レベルでの最先端の歯科医療をより多くの患者様に提供していけるよう、努力していきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
![]() |
![]() |

連日工事の進行具合をお伝えしていますが、今日も猛ピッチで作業が進んでいます。
まずはカウンセリングのガラスが入りました。カウンセリングルームは三方をガラスで仕切られた完全個室ながらオープンな空間です。床から天井まで一枚ガラスなのですごい大きさです。
仕上げにガラス面にシートを張って、外から中の様子が見えないように、プライバシーに配慮した部屋になる予定です。
特診室の天井も仕上がりました。珍しいウッド調のクロスです。それにしても天井埋め込み型オペライトがすごい存在感です。天井にはまだスピーカー、ダウンライト、マイクロスコープがくるので、天井はすごい機器密度になりそうです。
そしてついに来ました。待ち合いの主役、受付カウンターです。写真ではまだ床に寝かした状態で置いてあるのでわかりにくいかと思いますが、全長3,6メートルの迫力の大きさです。
あわせて診療室の巨大収納棚も設置されました。これまた3,8メートルのキングサイズです。
といっても大きさを自慢しても仕方ありませんので、どちらもしっかり機能性も高めた設計になっています。
早く診療で使ってみたい気持ちでいっぱいです。
ホームページは遅々として進みません。今宵も徹夜でしょうか・・・。
頑張りマース。
![]() |
![]() |

皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、工事はどんどん進んでいます。
既に入り口のサッシが入り、診療室内のパーテーションガラスも入りました。
床タイルの張り込みも進行中で、壁紙、天井クロスもほぼ終了しています。
完成が間近に迫ってきました
いよいよです。
リニューアルオープンに向けてそろそろ気を引き締め直していかなければ行けません。
実はホームページもリニューアル中で、もっぱらその作業に追われています。
6月初旬には新しいホームページを立ち上げたいと思っているのですが、これから内覧会、リニューアルオープン、18日から25日はニューヨーク大学にインプラント研修に行く予定なので、内装工事同様時間がなくてギリギリな感じです。
とにかく大忙しの5月です。
![]() |
![]() |

着々と工事は進んでいます。今日は家具が搬入されてきました。
家具が入ってくると、徐々に現実味を帯びてくるとともに、場所がどんどん狭くなってくるので不安にもなってきます。
そして現場の方でもちょっとしたトラブル発生!冷蔵庫置き場として予定していた場所に壁が出来上がってきていて、このままでは冷蔵庫が置けなくなりそうです。意外かもしれませんが、冷蔵庫は診療の絶対必需品。これがないと治療に支障をきたします。
デザイナーさん、施工業者さんと連絡を取って、協議の末なんとか予定の位置に小さい冷蔵庫を置いてもらえるようになりました。
実際の工事に入ると色々と予測していなかったトラブルが発生します。
ちょっと焦りました。
これからは家具の取り付け、機材の搬入等さらに現場は込み入った状況になることが予測されるので、なんとかうまく現場が回るよう祈ってます。
工期も残すところ後1週間ちょっと。もう一踏ん張り、頑張っていきます!
![]() |
![]() |

今日は現場の炭出しがありました。
炭出しというのは、現場にて最終の仕上がりの下図を直接現場に落とし込む作業のこと(らしい)です。
朝現場に入ると既にメーカの方々が沢山来られていました。
そこに私も加わり、機器の取り付け位置や点検孔の位置などを話しながら決めていくのですが、各メーカーさんが各々自分の取り扱う機器の図面だけを持ってきているので、それらを一枚の図面に落とし直す作業が大変です。
誰かがCADに落として、完全にコンピューター上でシュミレーションしてくれれば良いのに・・・。
しかし、こんなにデジタルな時代でも実際の現場作業は未だに結構アナログでちょっとびっくりしました。
すこしずつですが、完成後のイメージが見られるようになってきました。
新しい壁の位置や通路の位置が炭出しされ始めていて、チェアーの配置等はあまり変更しないにもかかわらず、とても楽しみになります。
早く完成したところを見たいけど、リニューアル期間中もなかなか充実してて楽しい日々です。
よく学び、よく働いて万全の状態でオープンを迎えたいと思います。
特診室の炭出しをしています。
建物の中は粉塵が舞い続けています。
奥の診療室はすっかり片付いて、家具の金具の搬入が始まりました。
オペ室の液晶モニターの取り付け位置はこんなものでしょうか?
工事期間中も患者様から何度もお電話を頂いております。
5/12までは診療が行えないため、大変ご迷惑をおかけしております。
当院での診療開始は5/12からとなりますが、診療予約に関しましては随時承っておりますので、お気軽にお電話ください。
![]() |
![]() |

今日はデザイナーさんが出張の帰りに現場を見に来られるとのことで、現場で落ち合い、打ち合わせの詰めを行いました。
恐ろしいほどの廃材の山もだいぶ片付いてきました。
思ったより解体に手間取り、行程が少し遅れ気味ですが、施工業者の方々もそこはプロなので必ず間に合わせてくれるとのことで安心しました。
開業の時の内装工事には、あまり立ち会わなかったので、壁や床の中がどうなっているのかこれまで見たことがなかったのですが、工事に入り壁や床がなくなると、あちらこちらから出てくる配線、配管の多さにびっくりします。
これぐらい密に院内LANが組まれている医院は、そうそうないようで、旧医院のデジタル環境の充実ぶりはよく驚かれていましたが、今回のリニューアルでは、さらに複雑な配線があちこちに走る予定で、配線図はややこしすぎていまだに未完成です。
とりあえず、1階の方では着々と工事が進行中です。
「工事期間中お休みでいいですねー。どこか行かれるのですか?」
などとよく聞かれますが、とんでもございません。
工事期間中もスタッフ全員3階のスタッフルームに出勤してます!
この期間を利用して、毎日猛トレーニング中です。
受付、アシスタント、衛生士、ドクターが各チームごとにトレーニングプログラムを作成し、また全体勉強会も毎日あります。
テーマごとに担当者が決められていて、担当者は皆それまでにスライドを作成して、一人一時間以上の講義を順番にしています。
皆あまり発表慣れしていないので、結構緊張しながらも皆それなりに上手に発表してくれます。
これまで忙しすぎてこういった時間がなかなかとれずに来ましたが、勉強会は本当に為になります。
診療時間を削ってでも、こういう学ぶ場を作っていくことの大切さを強く感じました。
1階はビルドアップ、3階はスキルアップ中のSMILE PLAN やまもと歯科クリニックです!
![]() |
![]() |

リニューアル構想に取りかかってから早9ヶ月。ずいぶんと長くかかりましたが、やっと着工に入ることができました。
着工より2日目、中に入ると恐ろしいほどの廃材の山です。慣れ親しんだやまもと歯科クリニックは影も形もありません。
ちょっと寂しくもありますが、新しく生まれ変わるSMILE PLAN やまもと歯科クリニックへの期待も高まります。
「しかしここまで何もなくなると、元に戻るのかちょっと不安になりますね・・・。」
という話しをデザイナーさんにしたところ、
「僕も歯の治療を受けてる途中に、かぶせや土台がない状態の時同じ気持ちになります・・・。」とのこと。
なるほど、確かにそうですね。
着々と工事が進んでいますが、患者様の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしております。
これまで誰も見たことのないすばらしいクリニックになります。
ご期待ください!
![]() |
![]() |

もう既にご存知の方も多いかと思いますが、今月、当クリニックは全面的なリニューアルを行います。
開院してまだ3年ちょっと、もちろん内外装ともにまだピカピカの状態で、誰もが「まだキレイじゃないですか!」と言いますが、キレイさだけならもちろんまだキレイです。
今回リニューアルを決断した背景は、内外装をさらにキレイにすることは目的ではありません。
2006年の11月にこの地で開業して以来、ありがたい事に多くの方にご来院して頂きました。多くの患者様がその後も継続的に通院して下さり、また、ご家族や、ご友人を紹介して頂いたり、私たちの診療理念やスタイルにご理解・共感して頂いた事を本当にありがたく、とても嬉しく思っています。
当初から「コミュニケーションから始まる治療」を診療コンセプトの中心に据えて取り組んできましたので、一人一人の患者様のバックグラウンドを知り、信頼関係が出来て、患者様のやまもと歯科クリニックに対する思いや期待を知るにつけて、感謝の気持ちとともに、患者様の気持ちに応えなければならない使命感と責任感が強まってゆきました。
「患者様にもっともっと良い医療を提供したい」というこの気持ちこそが、私の歯科医師としての全ての原動力であり、今回のリニューアルのスタートポイントです。
そのような訳で昨夏あたりから進めてきたリニューアルプランもいよいよ大詰めに入ってきました。
3/19に今回のリニューアルに協力して頂く全ての業者の方に集まって頂いて、全体ミーティングを行いました。
3Fのミーティングルームで机を囲んで総勢12名の本格的な会議のようになりました。
各分野でのエキスパートが揃うとさすがに壮観で、とても心強く感じます。またこれだけ多くの方々に日頃から支えて頂いていることを改めて実感しました。ミーティングに参加して下さった皆様、今後とも宜しくお願いします。
4/16?5/8の工事期間中は何かとご迷惑をお掛けしますが、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
そして、全ての患者様のご期待にお応えできるすばらしい医院に生まれ変わりますので、どうぞご期待下さい!!
![]() |
![]() |

本当に寒い日が続きますね。
私も久しぶりに風邪を引いてしまいました。
何とか気合で治したいと思います。
先日、中国よりお客様がありました。
上海で歯科医院を開業されている呉先生とスタッフの方々の3名で日本の歯科医療の現状を視察に来られました。
当院での診療風景を見学された後、日本と中国との歯科事情について意見交換をする機会を頂きました。
中国には国営の歯科医院と民営の歯科医院があるそうです。
民営の歯科医院には何かと厳しい規定があり、月に1?2回役人がチェックに来るそうです。ドクターやスタッフの服装から薬剤1つ1つの消費期限まで調べまわり、違反を見つけると罰金と減点が下されるとのこと。
減点が12点貯まると閉院へと追い込まれるらしく(ちなみに薬品の期限切れは6点)、民営の開業医は常に役人への対応に追われているそうです。
さすがに役人に袖の下を渡すことは法に触れるので、しょっちゅう役人を接待しては減点を取り消してもらったりしなければならないそうで、呉先生も診療に集中できず、役人の対応ばかりしているとのことでした。
外面的には成長著しい中国ですが、あれほどの大都会の上海でも大昔と変わらず役人の汚職に市民が振りまわされている現状。
中国がかかえる問題はまだまだ根深そうです。
![]() |
![]() |

早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。
1年の締めくくりとして、今年1年を振り返ってみると、今年はなかなか充実した年であった様に思います。
セミナーを通して多くの先生方との出会いもありました。
本当に偶然の出会いから、お互いにとても良い刺激を与え合う関係になれた西宮のとおる歯科の奥田先生。
奥田先生とは苦労の末、台湾で一緒に国際インプラント学会(ICOI)の認定医を取得しました。
奥田先生の同級生で、以前から密かに注目していた明石のアップル歯科の吉見先生。
吉見先生とは一緒にポルトガル・リスボンへの研修にも行きました。
他にもセミナー、スタディーグループ、学会を通して多くの先生方と知り合うことができました。
熱意あふれる先生方との出会いは、いつもとても良い刺激を与えてくれます。
奥田先生、吉見先生とは今後も良きライバルとして切磋琢磨し合う仲が続きそうです。
スタッフの入れ替わりもありました。
新天地を求め巣立っていった人、子宝に恵まれて卒業していったチームリーダー。皆きっといつか戻ってきてくれると信じています。
入れ替わりにたくさんのスタッフの入社もありました。
ほぼ同時期に入社してくれた衛生士の岩井さんと吉野さん。二人の仕事に対する姿勢、熱意、患者様への思いやりは尊敬に値するものであり、既存のスタッフへもとても良い影響を与えてくれました。
二人はやまもと歯科クリニックの救世主です。
嬉しいことに、患者さんとして通院して頂いていた久さんも、当院のスタッフとして仲間入りをしてくれました。
衛生士としての長いブランクを乗り越え、今では立派に衛生業務をこなせるようになりました。
ハイレベルの先輩たちに追いつくためにも、来年は学びの一年になってくれると良いと思います。
アシスタントとして入社してくれたのは、高階さん、今村さん、野々村さん。3人はまだ日も浅く、技術や知識においてはまだまだですが、それぞれとても良いものを持っているので、患者様への思いやりを忘れずに、成長していってほしいと思います。
その他の中心メンバー達においても、各々成長の実感できる一年でした。
来年はやまもと歯科クリニックにとって大きな年となります。
さらにチーム力を高め、もっともっと患者様にとって良い歯科医院に成長していきたいと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |

ポルトガルから帰国した日以来、どうも胃の調子が良くありませんでした。
日増しに痛みは強くなり、1週間、2週間、3週間と経過しても良くなる気配はなく、ガスターを朝夕飲まなければ普通に生活できません。
ついに1ヶ月が経過。これはおかしい・・・。
嫌だけど仕方ない。また例のヤツを飲むしかあるまい・・・。
ということで、行ってきました。2度目の胃カメラ検査。
おなじみのキシロカインゼリーを飲み込んでスタンバイOKです。
苦しい・・・やっぱり苦しい。『ゲフッ!!』自分のものとは思えない程大きなゲップ。
1度目よりは少しはましでしたが、胃カメラはやっぱりしんどいです。
結果は完璧なまでの胃カイヨウ。ストレス性らしい。
職場のストレスか、家庭のストレスか・・・?
悩み続けたが結論は神のみぞ知る・・・。
![]() |
![]() |

先日のことですが、台湾にて国際インプラント学会の認定医を取得してきました。
日頃お世話になっているスタディーグループの先生よりお声をかけて頂いて、大急ぎで症例をまとめ、試験に備えましたが、何せ試験に関する情報が現地に着いてもほとんど入ってこず、試験直前までドキドキハラハラさせられました。
学会の会長直々の試験は思いの他すんなりと合格を頂いて、ホッとしたような拍子抜けのような・・・
今回おもしろかったのは、以前にこのブログで紹介した『ノーベルガイド』というインプラントシステムの公認インストラクターをされている木村洋子先生も一緒に受験されていたことでした。受講したセミナーの講師の先生と台湾で再会するとは思いもしませんでした。
2泊の滞在で、観光は一切なし、台湾の良さなんて何も感じられない台湾行きでしたが、晴れてインプラント認定医となることができました。
今後は増々技を磨き、知識を高め、皆様に最新最良のインプラント治療を提供してゆきたいと思います。
![]() |
![]() |

久しぶりの更新です。
すっかり夏らしくなっていました。
蝉の声も聞かれるようになってきましたね。
そんな季節の変わり目、私の体に異変が生じました。。。
左脇腹に今まで経験したことのないような、嫌な感じの鈍痛が二日間続きました。
こんな時いろいろ変な想像をしてしまいますよね。
一人で想像してても何にもわからないので、数年ぶりに病院に行くことにしました。
総持寺の江川内科さんに行ってきました。院長先生は若くてとてもキサクな、話しやすい先生です。
エコーで一通り見てもらいましたが、特に異常は見当たらないとのことで、「念のため胃カメラやっときましょうか」と言われて、この際なのでお願いすることにしました。
ついに検査の日がやってきました。
前日は夕食も早めにすませて、検査まで水しか飲めません。
お腹は空くけど、ガマンガマン。食道や胃を洗浄するためにも、がぶがぶ水を飲んでおきます。
そしてついにその時がやってきました。
直径6ミリのカメラが入っていきます。く、くるしい・・・。
呼吸はしにくいし、吐き気を抑えるのに必死で、時折スゴいゲップが出ます。
時間にして5分くらいのものだったのでしょうか。
とにかく早く終わってくれとそれだけを祈り続けました。
結果的には何も見つからず、ホッとしたような、残念な気もするような・・・。
いやー、しかし良い勉強になりました。
やまもと歯科クリニックでも知らず知らずに、患者様に同じような気持ちにさせてしまっているのではないかと思い、もっと楽にもっとスピーディーに治療をできるようにしなければと思いました。
しばらくはやりたくないなー、胃カメラ・・・・。
![]() |
![]() |

先日、私の誕生日がありました。
やまもと歯科クリニックでは、誰かの誕生日になると、みんなからのメッセージを集めたカードをプレゼントする習慣があります。
私の誕生日が近くなると、何やらコソコソと何かが執り行われている雰囲気がしてました。
おそらくカードを作ってくれているのだろうなーと思いつつ、とりあえず気づかない振りをしていました。
そして当日・・・、私の想像を超えるサプライズな祝福をしてくれました。
昼休みに入って、カルテのチェックをしていると、
「笙ャHappy Birthday to You縲懌勳」皆が歌いながら、ケーキを運んできてくれました!
そしてクラッカーでの派手な祝福!「おめでとうございまーす!」
複数の人にこうして祝ってもらえるなんて、子供の頃のお誕生日会以来で、イヤー正直うれしかったっす。
その後皆で記念撮影。
あとで見てみると、自分の目尻の下がっていること!!ハズカシー!
でも、それぐらい嬉しかったです。
スタッフのみんな、本当にありがとう。こんな院長ですが、これからもよろしくお願いします。
嬉し恥ずかし、春の日でした。
![]() |
![]() |

こんにちは。やまもと歯科クリニックの院長山本恒一です。
昨日は予想外の雨で花見の予定が延期になった方が多かったのではないでしょうか?
私も今日は気の合う仲間たちと毎年恒例のお花見です。
昼間っからお酒を飲むなんとも贅沢な休日・・・・と言ってもものすごく弱いんですけ
どね。
たまってる仕事もあるし、程々にしときます。
突然ですが、世界中のブログの中で、日本語のブログが一番多いって知ってました?
1位日本語(37%) 2位英語(36%) 3位中国語(8%) 4位イタリア語(3%)
すごくないですか?英語圏の国の人の人口、中国の人口と比較して考えたら、日本人の
対人口ブログ保有率はおそらくぶっちぎりで世界一でしょう。
私のまわりで考えても、確かに自分を含めている、いる、いる、んー確かに多いです
ねー。
自分でブログを持ってない人でも、人のブログはよくチェックしてますしね。
いつのまにか、すっかりブログ社会になってしまいましたね。
私も立派なブログ社会の一員として、ブログ社会に貢献できますよう、全力でブログり
たいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
![]() |
![]() |

ついに4月に入りました。
桜もだいぶ咲いてきて、桜通りを通る度にワクワクしますね。
さて、今日からスタッフのユニフォームが変わりました。
患者さんの反応は・・・
「カフェみたい、でも動きやすそうねー。」
スタッフの反応は・・
「なんか恥ずかしー。」
「暑い、暑い。」
といった感じで、様々な意見とバラバラの反応の一日でしたが、私としては、何となく
スタッフは皆フレッシュな気持ちで生き生きしているように見えました。
ひいき目でしょうか?
私以外は皆、ユニフォームを新調していて、私一人出遅れているので、近日中に私も新
しいユニフォームに衣替えして、リフレッシュしたいと思います。
![]() |
![]() |

すっかり暖かくなってきました。
桜通りの桜もチラホラ咲き始めましたね。
季節の変わり目、一年の始まり、ということで最近は何かと忙しくしています。
やまもと歯科クリニックとしての大きな変化としては、4月からスタッフのユニフォー
ムが変わります。
より動きやすく、より親しみやすく。
以前から計画していたことではあったのですが、なかなか「歯医者なら白衣」という既
成概念を自ら打ち破るのに時間がかかってしまいました。
最近はポロシャツで診療している医院も多く見受けられますが、ちょっとカジュアルす
ぎる気がしてためらっていたのですが、もうちょっとフォーマル感のある(?)カット
ソーにしてみたら、なかなかいい感じのユニフォームになりました。
スタッフからの評判も上々です。
「外見で人を判断しない」なんてことも言われますが、服装で少なくとも気分は変わり
ますよね。
我がスタッフたちよ、新しいユニフォームに負けぬくらい、フレッシュ&フレンドリー
な気持ちで頑張っていこう!
![]() |
![]() |

こんにちは。
あいかわらず、時間の流れは早いですねー。ふと気がついたらもう3月も半分過ぎていました。
さて先の日曜日「地域一番実践会」というセミナーに参加してきました。
参加者みんなで歯科をもっと盛り上げていきましょう!という感じのセミナーです。
もともと高いお金を払ってセミナーに参加するだけでも、やる気のある人なのですが、特にこのセミナーの参加者は熱い熱い!モチベーションの高い人たちの集団です。
内容としては、わくわく楽しい医院作りの実践的な講習もあるのですが、同じ医院の人が重ならないような形で、いろいろな医院の方々と混合チームを組み、次々と出される宿題と、ミッションをこなしていき、どれだけチームとして高め合えるのかを競うトライアルがあります。
要は、良い医院は良いチームワークがあってこそなされる。そのシュミーレーションとしてこういったことが行われているようです。
おかげで、たくさんの素敵な方々とお知り合いになれましたし、すごくいい刺激を受けました。
みんなありがとう。今年一年よろしくね。
宿題やミッションごとにポイント制で、一年通じて最優秀チームは表彰されるとか。
最初は一歩下がって控えめに徹していた私ですが、ほかのチームと勝負!と聞くと負けず嫌いの虫がウズウズとしてきて、
「それではチームリーダーを決めまーす。誰か立候補する人いませんか?」
「ハイ!・・・・はい?」
なぜだか分かりませんが、気づくと私の右手が間髪入れずに高々と挙っているではありませんか???
もうそこからは自分でも止められませんでした・・・。
気合い入りまくりで、やる気満々になってしまって・・・。
家に帰るなり早速宿題提出。
誰が熱いって俺が一番熱いやん・・・。
すっかりその気になって、鼻からビュンビュン熱い息を吐きまくる自分が信じられませんでした。
意外な一面を発見。でもそんな自分もちょっと好き・・・?
このセミナーに関してはまた随時報告します。
果たして我がチームはナンバーワンになれるのか?ご期待ください。
![]() |
![]() |

今日は大学時代の恩師というか、私の心の師とも仰ぐ先生の助教授就任パーティーに出席してきました。
先生とお会いしたのは大学3年の時、基礎講座に配属されての実習を行うカリキュラムのときでした。
私の学年が基礎配属実習一期生だったので、各講座の先生方も何をすれば良いのか決まっていなかったようで、3ヶ月の実習期間、文献の翻訳以外は先生と雑談ばかりしていたように思います。
実習が終わってしばらくは先生にお会いする機会がなかなかありませんでしたが、ある時たまたま廊下でお会いした際、先生の研究されている新しい入れ歯のお話をお聞きしました。
さっそく先生に紹介していただいた歯科医院にて母の入れ歯を作成してもらいましたところ、この入れ歯がよく噛めること!母は何でも噛めるしとても快適だと大喜びで、私も学生ながら初めて臨床に触れた瞬間でした。
それ以来先生の部屋にお邪魔しては歯科のこと、人生にお酒、いろいろなことを教えていただきました。
先生は人と人とを結びつける磁力を持っておられ、私も先生を通じて本当にたくさんの方と出会い、おつきあいをさせていただいています。
当時先生が発足された「最先端歯科研究会」では学生の私を総務という役を与えていただき、新しい入れ歯の普及のため、あちこちで講習会を開催し、そのお手伝いをさせていただきました。
その後も仲人をしていただいたり、ゼミに参加させていただいたり、未だに学生の頃と変わらず可愛がっていただいており、感謝、感激です。
これまでも本当にいろいろありましたが、いつ行っても暖かく迎えてくださり、時に厳しく、優しくて、暖かい先生を父のように思っています。
先生とは何があろうと地獄の底(?)までお供させて頂きたいと思っています。
先生、いつも本当にありがとうございます。そしておめでとうございます。
![]() |
![]() |

みなさんこんにちは。
いや、サボっていた訳ではないんです。手を抜いていた訳でもないんです。
久しぶりにブログを開いてびっくり!
エントリーしてたはずの1月のブログ2回分が、アーリませんではないですか!
そりゃたいした内容ではありませんが、消えてしまうとはどうしたことでしょう???
ちゃんと元気にやってますよ。一生懸命働いています。
それにしてもどこに行ってしまったんでしょうねー・・・・。
いい歳こいて、なくしもの癖はなかなか抜けませんねー。
というわけでものすごく遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
こんな私を今年もよろしくお願いします。
とっくに始まっていますが、今年も全力投球で頑張りたいと思います・・・。
![]() |
![]() |

今年も残すところ後わずかとなりました。
聞くところによると、明日あたりから休みに入る歯科医院も多いようですが、当院はまだまだバタバタしております。何とか年内に一区切りしておきたいと言われる患者様のためにあと二日しっかり働きたいと思います。
最近オールセラミックのかぶせを希望される患者様がとても多くなってきました。特に前歯でのケースが多いですが、奥歯でも増えつつあります。
先日もセラミスト(セラミック専門の技工士さん)の方と話をしていたのですが、セラミックに関してはちょうど過渡期にあるようで次々と良いシステムが世に出てきています。
以前は精度や色調に多少問題があるシステムが多かったのですが、最近のシステムはかなりの精度が出てきています。そして何より色調の美しさはオールセラミックならではで、隣の天然歯と比べても全く見劣りしません。
患者様のお口の中に装着するときに「やっぱりオールセラミックはきれいだなー」とまじまじと眺めてしまうくらいなのですが、技工士さんの方でも作りながら「やっぱりオールセラミックはきれいだなー」と眺めていたとのこと・・・・。似た者同士なのでしょうか?
しかし、良いものを作ろうとすると何かと手間がかかり、時間がかかってしまうもので、現在採用しているシステムで型とりから装着までに2週間お待ちいただいていますが、現在検討中のシステムでは3週間お待ちいただくことになりそうです。より高い次元の歯科医療の実現のため、ご了承いただければ幸いです。
さあ、明日も頑張ります!
![]() |
![]() |

今日は日曜日。もちろん仕事はお休みですが、今日は朝からひと働きしてきました。
毎年この時期、自宅のマンションでの恒例行事の「お餅つき会」がありました。
今のマンションに越して来てから初めてお餅つきをしたのですが、これが思っていた以上に重労働です。
昨年は張り切って何回もつき役をしていたら、翌日腕の上がらないこと!
今年は用心してかなりサボりましたが、それでも早くも筋肉痛の予感・・・。
明日の診療に差し支えませんよう祈るのみです。
歯科医に限ったことではありませんが、体が資本、健康第一です。
暖かくしてゆっくり休んで明日からまた頑張ります。
![]() |
![]() |

こんにちは。やまもと歯科クリニックの院長、山本恒一です。
私事で申し訳ありませんが、今日はやまもと歯科クリニックの二周年記念日です。
おめでとうございます!ありがとうございます!
この二年間は毎日の診療を一生懸命するだけで精一杯で、本当にあっという間に二年が経ってしまいました。
この間オープニングスタッフも一人も辞めることなく、逆に強力な仲間が増え、一人一人が患者様の為にそしてクリニックのために尽力してくれていることに、ここで日々伝えきれていない感謝の意を表したいと思います。
みんなありがとう。これからも頑張っていこうね。
それから、いつも私のわがままを聞いてくれる技工士の西谷さんと川添さん、クリニックの良きアドバイザー重田さんと荒川さん、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
そしてなによりやまもと歯科クリニックにご来院くださいました患者の皆様、いつも温かいお言葉で私たちを勇気づけていただき、本当にありがとうございます。
クリニックを通じて多くの患者様と出会い、言葉を交わし、気持ちが通じるたびに、歯医者ってなんて幸せな仕事だろうと感じます。
患者様にとってもっともっと良いクリニックに変わっていくため、これからの一年は改革の年にしていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
・・・・感謝感謝の二周年でした。三年目突入!頑張っていきます!!
![]() |
![]() |

みなさんこんにちは。やまもと歯科クリニックの院長の山本恒一です。
ついに当クリニックのホームページが完成しました。
ここまでいろいろ大変でしたが、山村さんを始めすべてのスタッフと、デザイナーの中野さんのおかげでやっと立ち上げることができました。みなさん本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今後はこのホームページを通じて様々な情報を発信し、また患者様とのコミュニケーションの場として大いに活用できればと期待しています。
ホームページと同時にブログ「院長イズム」を始めました。
身の回りの出来事や、日々感じていることなどをあれこれと書き綴っていきたいと思います。
皆さんに楽しんでいただけるブログになるよう、頑張りたいと思います。
乞うご期待ください!
![]() |
![]() |